廃棄される野菜で作る天然素材キャンドル
畑じまいの際に出る、小さくて販売されずに廃棄される野菜。
出荷の際に選別されて商品にならないもの。
これらは、そのまま畑に撒かれて肥料となることが多いようです。
肥料として撒かれているお野菜をほんの少し分けていただいて、可愛いキャンドルに生まれ変わりました。
野菜の原料は顔の見えるものを
キャンドルに使用している素材は主に個人で経営されている有機栽培農家さんから譲っていただいています。
原料にこだわること、顔の見える素材を使うことは、その農家さんを応援することにもつながっています。
色々なお野菜を使ったアップサイクルキャンドル
菜(さい)キャンドル

北海道音更町産の菜たね油と幕別町・小笠原農園様の人参の葉を活用した菜キャンドル(carrot)。
十勝の畑から贈り物として、十勝産の素材にこだわりました。
人参の葉っぱの可愛さが伝わる、ほんのりクリーム色のキャンドルです。
規格外ビーツで色をつけたBeets candle(完売)

北海道芽室町にある自然菜園ふたば様で栽培されたビーツを使って、ふんわり優しいピンク色のキャンドルができました。
外側はビーツから抽出した天然色素で色をつけています。
中はソイ(大豆由来ワックス)と蜜蝋の2種類からお選びいただけます。
規格外の豆を使用したBeans candle(完売・リニューアル中)

北海道清水町のさわやま農場様で栽培された大豆・小豆・黒大豆を使ったBeans candle。
ソイワックスの中からお豆がひょっこり顔を出しています。
中はソイ(白・あずき色)の2種類ご用意しました。
【やさいくる】天然素材キャンドルの種類と価格
菜(さい)キャンドル
サイズ:直径5.5cm×高さ6cm
価格:1,650円(税込)
Beets(ビーツ)・Beans(豆)キャンドル
サイズ:直径5cm×高さ4cm
価 格:1,650円(税込)
※ビーツキャンドルは天然色素を使用しているため、時間経過とともに褪色していきます。直射日光に当てると褪色が早まるため、なるべく日の当たらない場所で保管し、早めに火を灯してお楽しみください。
\お気軽にどうぞ/